業務用
パンおいしいまま

業務用パンおいしいまま
業務用パンおいしいまま

for FOODS業務用
パンおいしいまま

この袋に入れるだけで、
パンがもっとおいしくなる。

焼きあがったパンを、まだ温かいうちに包める特殊な保存袋。
焼き立ての香りがしっかりなじむから、作り置きや冷凍保存している間に、むしろパンがおいしくなります。
手間を減らして、仕上がりはワンランク上に。

 

FEATURES特徴

香りをキープ

香りをキープ

温かいうちに
袋詰めできる

  • パンがまだ温かいうちに袋詰めできるので、冷ます手間が省け、作業効率がアップします。
食感を守る

食感を守る

香りと食感をキープ

  • 焼き立ての香りが袋内にとどまり、パンにしっかりなじみます。時間がたっても香り高く、しっとりした食感のまま。常温でも冷凍でも、高い品質を保って保存できます。
冷凍保存

冷凍保存

結露しにくく、
べたつきにくい

  • わずかに水蒸気を逃がす構造だから、結露しにくく、霜もつきにくい。劣化しやすい家庭の冷凍庫でも大切なパンの品質を守ります。

TOPICSトピックス

「パンおいしいまま」がテストする女性誌LDKが行った
「パン保存袋」調査で最高評価BestBuyを獲得しました。

PRTIMESニュースリリースへ


ワンオペでもパン屋はできる。ベーカリーの働き方を変える「パンおいしいまま」の開発秘話。

PRTIMES STORYへ


SPEC業務用
パンおいしいまま

定型7サイズ

 

商品名 業務用パンおいしいまま
商品サイズ 幅180×縦140mm シフォンケーキ カット
幅150×縦220mm パン1個(SS特小)
幅220×縦300mm 半斤(S小)
幅250×縦330mm 1斤(M中)
幅300×縦420mm 1.5斤(L大)
幅300×縦500mm 2斤(LL特大)
幅300×縦550mm 3斤(XL超特大)
幅150×縦550mm フランスパン
原料樹脂 PET
耐冷温度 -30℃
取り扱いの注意 火のそばに置かないで下さい。
高温機器 オーブン・電子レンジ使用不可。
無地透明。

テープ留め・ヒートシール可能。
別注サイズや印刷も可能。
焼却しても塩化水素等の有毒ガスは発生しません。
厚生省公示第370号適合品。
日本製

 

※製菓製パン事業者様のみ

HOW TO USE使い方

常温で使用する場合

乾燥を防いで、香りがUP!もっとおいしくなる。

使い方
粗熱を取ったまだ温かいパンを袋に入れて密封する。

[まだ温かいパンの目安]

・やわらかいパン(食パンなど):30 ~ 50分
・米粉パンやハード系パン(バゲット・カンパーニュなど):5 ~ 15分
・小さいパン(あんパンなど):5 ~ 10分

 

 

【補足】
パンを袋に入れるタイミングは、使う材料やレシピによって最適な温度が異なります。
目安として、ほんのり温かい(約50℃)~最大で70℃以下の状態で袋に入れてください。
乾燥を防いでしっとり仕上げたい場合は早めに、軽く乾かして歯切れよく仕上げたい場合は遅めに袋に入れると調整が可能です。

まだ温かいパンを袋に入れて密封する
※袋の性質上、表面温度が70℃以下でご使用ください。
※電子レンジは使用できません。
※ヒートシールによる密封も可能です。
※袋をしっかり閉じてから保存してください。ビニールタイなどもご利用いただけます。

 

風味実験(「普段使用している袋」と「パンおいしいまま」を比べてください)

①粗熱を取ったまだ温かいパンをそれぞれの袋に入れて密封する。

②24時間後に通常のパンと風味を比較する。
(2日目以降に差を感じやすくなることがあります)

 

カビが生えにくくなります

「パンおいしいまま」と他の袋にパンを同時に入れて、カビが生えるまで保管して比較してみて下さい。
※消費期限は自社での試験と責任の元に設定ください。「何日延びる」という質問にはお答えできません。
※カビが生えないわけではございません。また梅雨など湿度が高い時期は生えやすくなります。

冷凍で使用する場合

冷凍庫臭をブロック!リベイクしなくてもおいしい!

使い方
①パンを袋に入れて密封する。(袋内に水滴のない状態)
②袋のまま自然解凍する。

冷凍で使用する場合

 

風味実験(「貴社で普段使用する袋」と「パンおいしいまま」を比べてください)

①結露のない状態のそれぞれの袋入りパンを、家庭用冷凍庫に入れる。(2週間~1か月保管する)

②袋のまま自然解凍をする。霜の状態をチェックし、風味を比較する。

 

ブラストチラーとの併用、解凍でのホイロの活用について

作業性を上げるためにブラストチラーを使う際には、チラーでパンの粗熱を取ったあとは袋に入れて再度冷凍もしくは冷凍庫で保管してください。ハード系では始めから袋に入れてチラーに入れることも可能です。また解凍方法としてホイロが有効です。パンによって違うため、これらを目安に適切な方法を探してみて下さい。

 

生地の冷凍保存と「復温」にもお役立ちします

クロワッサンなどの生地を冷凍保存できます。また「復温」の結露を防ぐことが可能です。

袋の封の仕方

・2~3回ねじってからテープやビニタイで留める
・ヒートシールする
※きちんと密封することで効果を発揮します。

2~3回ねじる
テープやビニタイで留める

APPLICATION使用例

①風味のUPや保持のために

常温保存でも、まるで焼き立てのような風味が翌日まで続きます。
まだ温かいうちに袋に入れて、なるべく早く冷凍することで、より風味が強くなります。

第4回ベーカリージャパンカップ優勝
ケーキとパンのお店ソレイユ 鈴木様より

食パンを冷凍して食べ比べた結果、「パンおいしいまま」で保存したパンは、焼き立てよりむしろおいしくなっていました。これまでの常識がくつがえった、驚きの体験でした。

第4回ベーカリージャパンカップ優勝

 

②冷凍での保存・通販にも

冷凍の場合は、焼き立ての品質を保ったままで、長期間保存できます。

ベーカリーハイジ 宮下様より

リベイクしなくても美味しかったことに驚いて導入を決めました。クレームがなくなり、代替品の発送なども無くなりました、安心して通販に注力できました。

ベーカリーハイジ 宮下様より

 

③生産の効率化と、ロスパンの削減に

焼きたての品質で保存しておけるから、焼いた日に売り切らなくてもロスになりません。 まとめて生産して、作り置きしておけます。

パンの店カッタン 保科様より

パンの作り置きができるようになりました。前日生産やまとめて生産をして冷凍保管しています。おかげで人不足の時も、商品を切らすことなく店頭に並べられています。

パンの店カッタン 保科様より

 

④出張販売や、催事の出店に

結露しにくい構造の袋だから、長距離の配送中にもパンが劣化しません。カビも生えづらいため、消費期限も伸びます。

薪窯パン&カフェLisboa 様より

薪窯で焼くパンは、時間が経つと固くなるのが悩みでした。でも、この袋に入れると柔らかいままなんです。香りもよく、お客様からも喜ばれています。

薪窯パン&カフェLisboa 様より

 

⑤パサつきがちな米粉や、固くなりがちなハード系パンの保存に

食感のコントロールが難しい米粉パンやケーキにこそ力を発揮します。ハード系パンはこんがりした香りが増すうえ、皮が固くなりすぎません。

Comenico Lab 奥田様より

無水鍋で作る米粉シフォンは、水分量が多いため袋詰めが難しく、冷凍保存するとパサパサになるのが悩みでした。袋を「パンおいしいまま」に変えたことで、冷凍しても風味と食感を保てるようになりました。

Comenico Lab 奥田様より

 

⑥袋の安全性と環境対策

■ポジティブリスト掲載原料

■防腐剤など使用していません

ペットボトルの原料と同じです。
製造方法が特別です。

■焼却可

この素材は焼却しても塩化水素などの有毒ガスは発生しません。

■日本パン工業会が推奨する環境対応包材に適合

30μ未満、モノマテリアル素材

ENVIRONMENT

SUMMARYまとめ

ロスを出さない

供給量のコントロール
消費期限の延長
ロスパンの冷凍保存

生産の効率化

前日生産
まとめて生産(冷凍保存)
生地の冷凍保存による保存延長

顧客満足度の向上

デパート・催事(遠方でも)・通販 品質と焼き立てのおいしさそのまま 顧客満足度の向上

パンおいしいままで利益を生むには

EVIDENCEエビデンス

香り向上試験

保存後の香りの成分量グラフ
(焼きたてを100%とした変化値)

この試験は、焼成後3時間のパンと、5分で袋に入れて3日間保存したパンの、香りの成分量(分子量)を比較したものです。
3時間は一般的にパンが販売されている時間で、それよりも「パンおいしいまま」に入れて3日目の香りが数倍強いことが検証されました。

焼き立ての香りは3時間でも大きく減少してしまうことと、「パンおいしいまま」に早く入れることで焼き立ての香りを定着させてしっかりと保っていることが分かります。

高知県工業技術センター食品開発課調べ
電子嗅覚システムによる分析結果

香り向上試験

 

風味保持試験

この試験は購入されたパンの風味が時間経過によりどういった変化をするかを検証したものです。結論として、風味の劣化はありませんでした。

購入した食パンの20℃7日後の状態を6つの風味に分けて検証しました。香りの4項目は変化がありませんでした。味の2項目は乾燥による濃縮で数値が上昇しました。
※加速条件であり冷凍でも同じ効果が出ます。
※7日保存できるということではありません、パンが乾燥します。3日以上の保管は冷凍してください。

高知県工業技術センター食品開発課調べ
多感覚分析システムによる評価結果

風味保持試験

加速条件であり冷凍でも同じ効果が出ます
※チャートは元のパンを100とした変化値で示しています
市販のパンを保存した時に 風味が保持されていることを証明しました。

 

 

冷凍の効果

(A)霜が付きにくい様子の映像。
(B)アルミ袋との冷凍時の熱伝導性の比較。
(C)冷凍保存虐待条件による加速試験として、購入した食パンの20℃7日後の香りをポリ袋と比較したグラフ。香りは焙煎臭、苦み臭、アルコール臭、フルーティ臭4項目の平均値。

結論として「パンおいしいまま」は冷凍保存時に、霜を減らし、早く個売らせる、そして香りを保持する、ことが確認できます。
これらの効果より、パンを冷凍することで、風味を保ったまま、品質を保つことができます。

高知県工業技術センター食品開発課調べ
多感覚分析システムによる評価結果

(A)霜が付きにくい様子の映像

(A)霜が付きにくい様子の映像

 

(B)アルミ袋との冷凍時の熱伝導性の比較

(B)アルミ袋との冷凍時の熱伝導性の比較

 

(C)冷凍保存虐待条件による加速試験

(C)冷凍保存虐待条件による加速試験

 

パンの微生物試験(真菌数)

試験方法:食パンを試験に用いた。「パンおいしいまま」と当社ポリ袋にそれぞれ入れ、密封後、20℃条件以下で7日間放置した。微生物試験については、乾式フィルム培地を用いることにより、一般生菌数および真菌数(カビ・酵母)の測定を行った。
試験結果:ポリ袋で保存したパンは微生物の繁殖によって腐敗が進行し食べられる状態ではなかった。一方、パンおいしいままで保存したパンは微生物の増殖傾向が低く7日間保存後も可食レベルであった。(真菌数0個、一般細菌42,000個可食範囲)
「パンおいしいまま」はパンのおいしさを維持するだけでなく、衛生的に保つ事が分かった。
参考:菓子類(洋生菓子)の食品衛生基準一般生菌数10万個/グラム以下。
試験者:高知県工業技術センター
■「パンおいしいまま」はポリ袋に比べ微生物数(カビ・一般細菌の合計)が約100分の1でした。

パンの微生物試験(真菌数)

パンの微生物試験(真菌数)

 

 

注意:パンに付く菌をゼロにすることはできません、工場や家庭の空気中から、道具から、あらゆるところから侵入します。パンの種類、保管場所の温度など様々な条件により発育速度が変わります。
数多くの試験からパンおいしいままに入れるとカビが生えにくくなることが分かっていますが、生えないわけではないことをご理解下さい。効果はパンや保存環境により異なります。
当試験にかかわらずパンの消費期限をお守りください。
※すべての試験は実績値であり保証値ではございません。
また条件によって結果が変わることをご理解ください。

STORE LIST採用実績店舗一覧

※敬称略、ご使用実績があり開示をご承諾頂いた店舗様のみ

ご採用店様へお願い。
掲載ご希望の店舗様を募集しています。
パンおいしいままは決して安い袋ではございません、それにも関わらずご採用された店舗様は、顧客が食べる瞬間まで「可能な限り焼き立てのおいしさを届けたい」気持ちを大切にする店舗様だと考えております。
顧客さまにパンおいしいままの認知が広がると同時に、店舗様のこだわりも知ってもらえる、そんな効果を期待しています。
是非ご協力ください。

INQUIRY商品のお問合せはこちらから

製菓製パン事業者様を対象に
無料サンプルをご用意しております。
お気軽にお問い合わせ下さい。

 

<ご購入に関する注意事項>
●ベーカリー様のみに販売しております。
(※パンや焼き菓子を提供する広い業態を含みます)
●販売サイトは楽天を利用しています。お支払いの情報(クレジットカードなど)は当社には入りませんので安心してご購入下さい。
●一般の方からのご注文はお断りさせて頂きます。
(一般の方はCottaでご購入が可能です)

 

 

まとめサイト、SNS、ブログ、WEBページで商品を紹介いただく場合の引用に関しましてはご自由にお使いください。ただし、悪意ある画像等内容無断転載及び複製等の行為や販売サイトへの引用はご遠慮ください。
また、下記サイトでの使用もご遠慮ください。
・法令、公序良俗、その他一般常識に反する内容のサイト
・特定の個人・企業・団体を誹謗・中傷する内容のサイト
・当サイト及び当サイトからのリンク先に不利益を与えるサイト
弊社にお声掛けなくこのような利用行為を発見した場合は法的措置を取ります

最後に
「パンおいしいまま」で皆様のお悩みを少しでも減らすことができたら嬉しい。
使い方次第でトータルコスト削減ができる。この新しい技術は良い方向にお役立ちする力を持っていると信じています。
機能素材株式会社
代表取締役社長 岡村 岳尚